【♯3 出展団体インタビュー】特定非営利活動法人 アクセプト・インターナショナル
テロと紛争という解決の困難な課題に、社会人や大学院生と共に取り組む「特定非営利活動法人 アクセプト・インターナショナル」の早稲田大学法学部1年生の富岡俊行さんにインタビューさせていただきました。
ーアクセプト・インターナショナルについて教えてください。
弊団体は以前、「日本ソマリア青年機構」として世界最悪の紛争国と謳われるソマリアに目を向け、若者だからこそできるアプローチを追及してきました。
その後、アクセプト・インターナショナルへと拡大し現在では非営利組織として
異なる相手を排除するのではなく、’Acceptする(受け入れる)' という姿勢を軸に、国内外でテロ・紛争の解決の為の活動を行っています。
ーどのような活動をしていますか?
学生と社会人がそれぞれの立場を活かして加入防止活動と脱退促進活動の二つを取り組んでいます。学生は主に、ケニアと中国新疆ウイグル自治区においてCVE(若者の武装組織加入予防)活動、及び国内での啓発活動を行なっています。
ー団体に入ったきっかけは?
大学入学時、私は「自分とは異なった状況下で困っている人たちの力になりたい」という思いを抱いていました。学生という立場を最大限に活かして、私たちと同世代の困っている若者達を助ける。それができるのがこの団体でした。
ー入ってよかったと思うことを教えてください。
昨年ケニアに渡航し、「テロリスト予備軍」と呼ばれるギャング達と対面、共にプロジェクトを実施しました。プロジェクト後、参加したギャングから「今回参加して、犯罪やドラッグではなく、毎日学校に通ったり友達とサッカーをしたいと思えるようになった。お前達のおかげだ」と言われたことです。そのギャングとは今でもSNSで連絡を取り合っています。
ー最後に新入生に一言お願いします。
NPO法人アクセプト・インターナショナルは2017年4月より本格始動します。これに先立ち、共に団体を形作っていく初期メンバーを募集しています。近年、国際的に大きな問題となりつつある「テロ・紛争」。私達学生だからこそできる形で、その解決を目指しませんか?当日会場でお会いできる事をを楽しみにしています。
アクセプト・インターナショナル ホームページ : http://accept-int.org/
<<あなたに合った学生団体がきっと見つかる!全国ガクセイ祭2017>>
アクセプト・インターナショナルに興味を持ったかたは、是非全国ガクセイ祭2017にいらしてください!
応募フォームはこちらから!!
⬇︎⬇︎
0コメント